入れ方で変わる!イヤリングカラーのすすめ①
さりげなくでも大胆でも可愛い!イヤリングカラー☆
耳元にまるでイヤリングのようにチラリと見えるインナーカラーのことをイヤリングカラーと呼んでいます。入れる幅を狭めたりナチュラルな色味を施すとさりげない印象に、逆に幅を広げて明るい色を施すとわかりやすくおしゃれ感アップできます!
初めてのカラーの方でも挑戦しやすいイヤリングカラー。おすすめの入れ方や色味をご紹介します!
目次
幅狭グレーパープル
くすみ系カラーの中でもパープルは黄色味を消してくれるので全体の髪色とも馴染みやすくなります!色落ちの過程もキレイでなので長く楽しんでいただけます!さりげなく楽しみたい方におすすめです♪
幅狭パールベージュ
明るいパールベージュは見えた時に存在感がありますが、幅狭に入れることで見えないようにすることもできます。耳をかけた時にわかりやすく、でも普段はあまり見えないようにしたい方にもおすすめです!
幅広シアーピンク
広範囲にシアーピンクを施すことで全体の透明感も増し絶妙なバランスでオシャレ度がアップしますよ☆
幅広ゴールドアッシュ
全体の髪とのコントラストも高いのでアレンジヘアにもいいアクセントがついてとても可愛いですよ*
前の記事へ