カラーの頻度って?ダメージさせない為には?②
目次
ダメージが気になる人は?
まず、カラーと同時にトリートメントをしましょう!
そして、洗い流さないトリートメントも毎日乾かす前につけましょう!
そうすると、カラーの持ちも変わってきます!
注意してほしいポイントはココッ!!
カラーと同時にトリートメントしたから大丈夫!って安心しない事です!!
日々のケアがとても大切なので、乾かす前の洗い流さないトリートメントは必須です!
毎日のケアをもっと大切にしましょう!
色落ちが早いのはなんで?
暗めの色に染めた時に比べて、明るめの色に染めた時の色落ちが早いのは、染料の濃さの違いです。
レベル(明るさ)が低い程染料は濃く、高い程薄くなります。
したがって、明るめに染めた時は色落ちが早く感じるというよりかは元々の染まりの時点での色味が薄いので、色落ち自体も早く感じてしまうという事です。
これを防ぐには、毎日のケアがかなり重要になります!
思い切ってカラーケアシャンプーを使う事もオススメします!
紫外線は色持ちにかなり関係している
直射日光を浴び続けるとどうなるかというと、
色褪せたTシャツを思い出してください!
要は日焼けと同じです!
これも色持ちが悪くなる原因の一つ!
こちらも対策が必要です!!
お肌は日焼けしたくないので、日焼け止めを塗ります!
じゃあ、髪の毛はというと。
何も塗らないという選択肢はちょっと怖いですね!
オイルトリートメントも立派な日焼け止め対策です。
日差しのキツい季節のお出かけの際は、必ず髪につけましょう!
もしくは、帽子をかぶりましょう!(ヘアスタイルは無視する事になりますが。)
まとめ
・カラーの頻度の目安は1.5〜2ヶ月。
・ダメージ対策は日々のケア。
・洗い流さないトリートメントやカラーケアシャンプー。
・紫外線対策も万全に。
※ヘアカラーを行う際は施術の前にパッチテストを行うことを推奨します。
※効果には個人差があるので、現在の髪質や過去のカラー履歴などにより、
希望のヘアカラーにならない可能性があります。
失敗して思い通りにならないや、過度なダメージを避ける為にも、
信頼ある担当の美容師と相談の上、髪色を決定する事をオススメします。
〒650-0012
神戸市中央区北長狭通3-9-5 1F
078-332-5006
11:00~20:00
(パーマ・カラー最終受付 19:00)
【定休日】毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌平日)
ACCESS
- 【JR元町駅】→東改札を出て鯉川筋を山側に。すぐ右手に「ローソンストア100」があるので、そこから2筋山側の小径(コインパーキングの角)を右手に入ってすぐです。【阪急神戸三宮駅】→西改札を出て、そのまま高架沿い山側を元町方面(西側)へ。トアロードを山側に上がって「1筋目を左」→「2筋目を右」→「1筋目を左」の順に曲がると右手に見えます。お電話でもお気軽にお問い合わせください。
前の記事へ
次の記事へ